AI-OCR

KiCHO・DeNCHO共通の有料オプションです。YOJiTSUのみご利用の場合はお申し込みできません。

YOJiTSUとKiCHO又はDeNCHOを併用されている場合、お申し込みは100回単位で、100回あたりの月額利用料金は1,100円(税込)です。このオプションが有効になると、ご契約回数を上限に、KiCHO又はDeNCHOで証憑をアップロードする際に、日付・取引先・金額の自動読み取りが行われます。現在は領収書・請求書・納品書に対応しています。クレジットカード情報登録後(管理IDでログインした場合は口座振替の選択でも可)よりご利用になれます。

※全国税理士データ通信協同組合連合会版の料金は所属単位組合にお問い合わせください。

証憑ファイルを1ファイル読み取りすると、AI-OCRを1回使用します。
領収書・請求書PDFファイルの1ファイル内に複数ページ存在する場合は1ページ目だけが読み取り対象です。16ページ以上の場合とパスワード付きの場合は読み取り対象外になります。
通帳・クレジット明細PDFファイルの1ファイル内に複数ページ存在する場合は全ページが読み取り対象ですが、11ページ以上の場合とパスワード付きの場合は読み取り対象外になります。

オプションが有効になると、契約回数を上限に、KiCHO又はDeNCHOで証憑をアップロードする際に、日付・取引先・金額の自動読み取りが行われます。現在は領収書・請求書・納品書・通帳・カード明細に対応しています。

ここで契約するデータオプションのAI-OCRの回数はこのデータでのみ利用可能です。クライアントマネージャーオプションのAI-OCRを契約があったとしても、ここでのデータオプションのAI-OCRの契約回数を先に使用し、契約回数に達した時点でクライアントマネージャーオプションの契約回数を使用します。

無料利用期間中は1データに付き100回までAI-OCRが無料で利用可能です。無料利用回数が残っている状態でデータオプションのAI-OCRを契約した場合は、先に無料利用回数を使用し、100回に達した時点でクライアントマネージャーオプションの契約回数を使用します。
※支払方法未登録の場合は新規登録日から30日間が無料利用期間です。
※支払方法登録済の場合は新規登録月の翌月末日までが無料利用期間です。
※全国税理士データ通信協同組合連合会版の場合は新規登録月の翌月末日までが無料利用期間です。

****年**月のご利用状況

当月の契約回数と利用回数を表示します。
「AI-OCRの回数削除」は翌月から実行されるため、削除を実行した月は翌月の予定契約回数も表示されます。
「AI-OCRの回数追加」と「AI-OCRの回数削除」を同月に行うと、当月だけ回数を増やすことができます。

AI-OCRの回数追加

押下すると「AI-OCRの回数追加」が開きます。追加する回数を100回単位で選択して「登録」を押下します。最終確認メッセージで「同意する」にチェックして「はい」を選ぶとAI-OCRの回数追加が実行されます。ご利用料金は回数追加を実行した月より発生します。

AI-OCRの回数削除

押下すると「AI-OCRの回数削除」が開きます。回数削除は翌月より実行されます。翌月から何回減らすかを100回単位で選択して「登録」を押下します。最終確認メッセージで「同意する」にチェックして「はい」を選ぶとAI-OCRの回数削除が実行されます。削除を実行した月の翌月から削除となりますので、回数削除を実行した当月分のご利用料金は発生します。