科目設定

本メニューは科目(補助科目)の追加・編集・削除と並び順の変更、及び集計項目名称の変更が可能です。

上部ボタン

①特定科目 システム上特別な定義を必要とする科目(特定科目)は、合致する科目の選択が必要です。「仮払消費税」と「仮受消費税」が正しく集計されない場合は本メニューを確認してください。
②コード変更 コードの変更は科目・補助をダブルクリックすればいつでも可能ですが、一括で複数の科目・補助コードを変更する場合は本メニューをご利用ください。
③並べ替え 「⑤科目追加」と「⑥補助追加」を実行すると、選択行のすぐ下に科目・補助が追加されます。本メニューを利用するとコード順又は任意の順に並べ替えられます。
④集計項目名 「流動資産」や「有形固定資産」といった集計項目の名称を変更する場合に使用します。
法人データの場合は決算書の見出し名の変更も可能です。
⑤科目追加 科目行を選択した状態でクリックすると、その行と同一分類の科目をすぐ下に追加します。
詳細は画面下の[科目追加・編集]をご覧ください。
⑥補助追加 補助行を選択した状態でクリックすると。その補助科目と同一科目の補助科目をすぐ下に追加します。
詳細は画面下の[補助科目追加・編集]をご覧ください。
⑦削除 選択行の科目・補助を削除します。確認画面で「OK」を選択すると削除処理が実行されます。仕訳・残高がある科目・補助で削除処理を実行した場合は置換科目・補助の選択が必要になります。

科目追加・編集

科目行をダブルクリックしたときは「科目編集」、「科目追加」ボタンをクリックして新規科目を作成する場合は「科目追加」です。タイトルは異なりますが項目は同一です。

科目名 必須項目です。
分類 科目追加の場合は選択行の科目と同じ分類が設定されています。
特定科目として設定された科目、及びCHOBOの「決算関連>決算書>手形科目設定」で割り当てられた科目の分類は変更できません。
補助科目 預金科目を銀行ごとに管理する場合や、掛科目を得意先ごとに管理する場合など、科目に補助科目を設ける場合は「使用する」にチェックします。
チェックOFFからONに変更して「OK」すると「補助科目追加」画面が開きます。そこで補助を作成せずに「補助科目追加」画面を「キャンセル」すると、「使用する」のチェックはOFFに戻りますのでご注意ください。
集計区分 通常は「+集計」を選択します。
「貸倒引当金」「減価償却累計額」「売上値引」等で「-集計」を選択すると金額にマイナスを付けずに残高を表示できます。
コード 半角英数カナが登録可能ですが、通常は半角数字を登録します。
複数科目のコードを一括で変更する場合は画面上部の「コード変更」ボタンをご利用ください。
キー1 コード入力以外の方法で科目を呼び出す場合に設定します。半角英数カナが登録可能です。(利用例:「現金」に対し、アルファベットで「genkin」を登録)
キー2 コード入力以外の方法で科目を呼び出す場合に設定します。半角英数カナが登録可能です。(利用例:「現金」に対し、カナで「ゲンキン」を登録) 
借方・貸方消費税区分 仕訳を入力する都度変更可能なので、借方・貸方それぞれで最も頻繁に使う区分を選択してください。
軽減税率 「使用する」にチェックすると、仕訳優先で入力した際の消費税率の初期値が「軽減8%」になります。
固定費・変動費 損益タブの「期首棚卸」~「営業外費用」分類と、製造タブで選択可能になります。固定費(売上の増減にかかわらず発生する費用)と変動費(売上の増減に伴って変動する費用)の区分を行います。
借方・貸方資金繰区分 CHOBOの[資金繰実績表]で使用する項目です。相手科目の資金繰区分が「流動性預金」の場合に、自科目で選択した資金繰区分に残高を集計します。借方・貸方それぞれで設定してください。

 

補助追加・編集

補助科目行をダブルクリックしたときは「補助科目編集」、「補助追加」ボタンをクリックして新規に補助科目を作成する場合は「補助科目追加」です。タイトルは異なりますが内容は同一です。

勘定科目名 どの科目の補助科目を編集・追加するかを参考表示しています。変更不可です。
補助科目名 必須項目です。
コード 半角英数カナが登録可能ですが、通常は半角数字を登録します。
複数の補助科目のコードを一括で変更する場合は画面上部の「コード変更」ボタンをご利用ください。
キー1 コード入力以外の方法で補助科目を呼び出す場合に設定します。半角英数カナが登録可能です。(利用例:「三井住友銀行」に対し、アルファベットで「mitsui」を登録)
キー2 コード入力以外の方法で科目を呼び出す場合に設定します。半角英数カナが登録可能です。(利用例:「三井住友銀行」に対し、カナで「ミツイ」を登録)
借方・貸方消費税区分 科目で設定されている区分が初期値です。
仕訳を入力する都度変更可能なので、借方・貸方それぞれで最も頻繁に使う区分を選択してください。
軽減税率 「使用する」にチェックすると、仕訳優先で入力した際の消費税率の初期値が「軽減8%」になります。
借方・貸方資金繰区分 CHOBOの[資金繰実績表]で使用する項目です。相手科目の資金繰区分が「流動性預金」の場合に、自科目で選択した資金繰区分に残高を集計します。借方・貸方それぞれで設定してください。