-
-
会計業務はどのように行っていますか?
-
人に頼らずKiCHOをフル活用して手入力を極力減らすようにしています。 紙の資料以外はなるべく読み込ませるようにしています。 入力の担当者と、顧客ごとの責任者を分けて入力担当者の自己チェックと責任者チェックの2重チェックを行うようにしています。 またAIエージェントの開発にも着手しており、人の作業は最終チェックのみとして進めています。
-
-
-
KEEPER Club導入のきっかけは何でしたか?
-
元々使用していた仕訳のシステムが複雑なUIだったため、社内で活用するには研修などの維持コストが大きく掛かるのが課題でした。そこからシステム変更を検討し、弊社代表がKEEPER Clubを見つけ導入に至りました。
-
-
-
KEEPER Clubに期待する機能は何ですか?
-
銀行データやクレジットカード明細との自動連携や、請求書の受け皿になるなど仕訳に至るまでのインプット部分の効率化を期待しています。
-
-
-
KEEPER Clubをどのように使っていく予定ですか?
-
記帳代行ツールとしてKiCHO(仕訳作成ツール)をメインに使っています。顧客の要望に応じて予算管理を提案しYOJiTSU(予実管理ツール)などへの展開も考えています。
-
-
-
実際に使ってみて良かった点は何ですか?
-
UIがシンプルで証憑も大きくて見やすい。社内の記帳代行ツールとして平準化するにピッタリだと感じました。
-
-
-
もっとこうして欲しいなどの要望はありますか?
-
AI導入で工数削減を期待しています。あとは銀行口座とのAPIによる自動連携などでしょうか。KiCHOの機能が充実すると弊社的にはかなりありがたいと感じます。
-
-
-
営業・サポートなどのフォロー体制はいかがですか?
-
大阪支店長にお世話になっております。非常に親身になって対応いただけているので、すごく助かっています。
-
-
-
これから導入する方へ一言
-
シンプルなUIに使いやすさを実感してもらえると思います。過去の仕訳を用いて立上げできるところや、エクスポート機能もKiCHOはとても優れていて使いやすい。ぜひ活用してみてほしいです。
-
-
-
今後、期待することなどあればお願いします。
-
AI-OCR以外のAIの機能の充実でしょうか。これからどういったビジョンで開発が進むのかを示してもらえると嬉しいですね。シスプラさんには本当に期待しています。
-
お客様DATA
- 事務所名:
株式会社データ・ファー・イースト社
- 代表者:森口真有美 様
- 住 所:大阪府 大阪市
- 設立年:1995年7月
- Webサイト:https://dfe.jp
- 職員数:40名
- 導入時期:2024年10月
- 使用ソフト:KEEPER Club、KiCHO
- ご利用状況:入力者7名
- ご回答者:向井隆昭 様