インターネットに接続可能なScanSnapから直接送信※された証憑があると、ホーム画面上部のScansnapアイコンに証憑数を表すバッジが付きます。アイコンをクリックすると以下のウインドウが開きます。
※事前準備としてScanSnapIDの発行とScanSnapHomeの設定が必要です。

①領収書/請求書/通帳/カード明細/その他 |
ScanSnapから直接送信された証憑が一覧表示されています。 |
②全選択 |
現在表示されているすべての証憑がチェックONになります。 |
③全解除 | 現在表示されているすべての証憑がチェックOFFになります。 |
④編集 | 不要な証憑が送信された場合に使用します。 クリックすると、証憑の右上の○がゴミ箱アイコンに変わります。ゴミ箱アイコンをクリックすると削除確認メッセージが表示されます。「はい」を選ぶとその証憑を削除します。 |
⑤再受信 |
ウインドウを開いた後に送信された証憑があれば、その証憑を受信できます。 |
⑥インポート |
種別を選択した証憑が「証憑仕訳変換>仕訳変換」を経由して仕訳に変換されます。「⑦AI-OCRを使用する」がチェックONの場合、「領収書/請求書」は「日付・金額・取引先(請求先)」を読み取ります。「通帳/カード明細」は「日付・入金額・出金額・残高・摘要(判定)」を読み取ります。「その他」は「⑦AI-OCRを使用する」がチェックONでも読み取りはありません。 |
⑦AI-OCRを使用する | 無料利用期間中の場合、管理ID・スタッフID・ユーザーIDでログインして「ユーザー設定>AI-OCR」でデータオプションのAI-OCRをお申し込みした場合、管理IDでログインして「クライアントマネージャー>ユーザー設定>AI-OCR」からクライアントマネージャーオプションのAI-OCRをお申し込みした場合に残回数があるとチェックが入れられます。 |