本日KEEPER Clubのバージョンアップを行い、DeNCHOに預金通帳やクレジットカード利用明細などの証憑保管に対応しましたのでお知らせします。KiCHOとの連携とAI-OCRの利用により、DeNCHOに保管した証憑から仕訳を自動作成することも可能です。
また「スペシャルパック(基本10データ/100データ)」をご利用の場合(ログイン後にクライアントマネージャーが開く場合)は、新たに全データ共通のAI-OCRオプションがご利用いただけるようになっております。
※通帳・カード明細の証憑仕訳変換に関する概要はこちらをご覧ください。
主な機能強化
アップロード
- 証憑ファイルをアップロード又はScanSnapでスキャンする場合の「種別」の選択肢に「通帳」と「カード明細」を追加しました。
- 「仕訳変換する」を選んで預金通帳やクレジットカード利用明細などの証憑ファイル(jpg、png、pdf)をアップロードすると仕訳を自動で作成できます。
- ScanSnapをお持ちの場合は「仕訳変換する」を選んで預金通帳やクレジットカード利用明細(コピーも可)のスキャンすれば証憑保管から仕訳作成までをワンストップで行うことができます。
- 「仕訳変換する」を選択するにはKiCHOの契約が必要です。また仕訳の自動作成にはAI-OCRの契約が必要です。

クライアントマネージャー>ユーザー設定>AI-OCR
- クライアントマネージャーオプションにAI-OCRを追加しました。
クライアントマネージャーオプションのAI-OCRは「スペシャルパック(基本10データ/100データ)」をご利用の場合(ログイン後にクライアントマネージャーが開く場合)に契約できます。
契約回数は100回単位です。この契約回数は「ID追加」で追加されたデータを除き、クライアントマネージャーのすべてのデータで利用できます。

- クライアントマネージャーオプションのAI-OCRは管理IDでログインしたうえで、「クライアントマネージャー>ユーザー設定>AI-OCR」の順に進むと契約できます。

- 従来のデータオプションのAI-OCRオプションも引き続き利用可能です。
- データオプションのAI-OCRの契約回数は、契約したデータでのみ使用可能です。
- データオプションのAI-OCRとクライアントマネージャーオプションのAI-OCRを両方を契約した場合は先にデータオプションの回数を使用します。データオプションの契約回数に達した場合はクライアントマネージャーオプションの回数を使用します。

証憑仕訳変換>インポート(アップロード)
- 無料利用期間中(※)は1データに付き100回までAI-OCRが無料で利用可能になりました。
※支払方法未登録の場合は新規登録日から30日間が無料利用期間です。
※支払方法登録済の場合は新規登録月の翌月末日までが無料利用期間です。
※全国データ版の場合は新規登録月の翌月末日までが無料利用期間です。