-
-
会計業務はどのように行っていますか?
-
基本的にお客様自身で自計化することを前提に契約しておりますが、人員不足や能力不足などやむを得ない事情がある場合に記帳代行業務を受任しております。現在、パート従業員2名が入力作業、所長が業務をサポートしながら帳票をチェックするような体制です。
-
-
-
KEEPER Club導入のきっかけは何でしたか?
-
KEEPER Club導入の理由は大きく2つあります。
1つ目は、記帳代行業務へのニーズの高まりに対してリソースが足りなくなり、入力業務の効率化・省力化を進める必要が生じたことです。KEEPER Clubは、他の会計システムよりも設定が容易で、証憑読み込みから自動仕訳変換まで簡単かつ短時間のため、導入することを決めました。
2つ目は、お客様が求める会計システムの多様化ニーズに対応するためです。当事務所で推奨している会計システムでは、従来の会計システムを継続使用したいお客様や操作性・機能面で相性が良い会計システムを選びたいお客様のニーズに対応できないケースもあります。そこで、当事務所が使用する会計システムへのコンバータ機能を持つKEEPER Club導入を決めました。
-
-
-
KEEPER Clubに期待する機能は何ですか?
-
現在は当事務所でスキャニングして証憑を登録しておりますが、今後はお客様において実施して欲しいと考えておりますので、モバイルやスマホにも対応していただけることを期待しています。
また、お客様へ月次報告を行う際のフォーマットや、他社システムにある設計ツールのような経営会議で使える資料作成ツールの充実化にも期待しています。
-
-
-
KEEPER Clubをどのように使っていく予定ですか?
-
KEEPER Clubの使用は、今後も記帳代行業務及び会計システム間の連携を主に使用する予定です。また、会計システムにこだわりが無ければ、お客様において自計化するツールとして使用していただきたいと考えております。
-
-
-
実際に使ってみて良かった点は何ですか?
-
設定と使用手順が単純かつ統一化されていて導入しやすいと感じました。また、処理速度もストレスを感じるほど遅くないため、入力業務の効率化にも寄与していると思います。お客様へ会計システムの変更を要望しなくて良いので、契約の交渉がスムーズになりました。
-
-
-
もっとこうして欲しいなどの要望はありますか?
-
KEEPER Clubへの要望としては、様々な会計システムへ対応できる汎用性をもう少し高めて欲しいのと、証憑の読取精度を向上して欲しいと思います。特に、証憑を読み取る範囲を手動で訂正可能とする柔軟性があればストレスの解消につながります。また、現システムでは未対応の取引として、支払明細書(支払案内書)や給与明細(支給控除一覧)などの自動仕訳対応、電子記録債権債務の管理、勘定内訳書作成ツール、請求書発行業務などへ対応して欲しいと思います。
システムへの要望とは違いますが、お客様自身で自計化できるよう指導するためのツールとして取扱説明書やマニュアルをもっと整備して欲しいと思います。
-
-
-
営業・サポートなどのフォロー体制はいかがですか?
-
従業員の質問にも丁寧に対応していただいており、対応も早いのでとても助かっています。現状のフォロー体制で継続していただけるよう今後も期待しております。
-
-
-
これから導入する方へ一言
-
当会計事務所がお客様に提供している会計システムは、マニュアルが難解のためヘルプデスクに質問することも多く、ストレスが生じています。
KEEPER Clubは、操作方法が単純かつ統一化されており、難解なマニュアルがなくても運用することができ、会計事務所においてコストパフォーマンスの高いソフトウェアです。
-
-
-
今後、期待することなどあればお願いします。
-
難解なマニュアルが無くても、直感的に操作しやすいソフトウェアを目指してほしいと思います。ただし、コストは現状維持でお願いしたいです。
-
お客様DATA
- 事務所名:吉川会計事務所
- 代表者:吉川 透 様
- 住 所:富山県 高岡市
- 設立年:2021年8月
- Webサイト:https://toru-yoshikawa.tkcnf.com/
- 職員数:2名
- 導入時期:2024年7月
- 使用ソフト:KEEPER Club、KiCHO
- ご利用状況:入力者3名
- ご回答者:吉川 透 様