-
-
会計業務はどのように行っていますか?
-
職員・パート含め12名で、それぞれが担当の顧問先様の入力作業を行います。疑問点があれば顧問先様に確認したり、スタッフ同士での相談をして、最終のチェックは税理士の先生が行うような形です。
-
-
-
KEEPER Club導入のきっかけは何でしたか?
-
弊社の担当営業様からご提案を頂き、インボイス制度も始まり仕訳入力に今まで以上の時間がかかるようになる問題をKiCHOの証憑をスマホで撮影、スキャナーでスキャンして送信する機能を利用する事や、同時入力が可能になる事で入力業務を大幅に軽減できるのではないかと思い導入致しました。
-
-
-
KEEPER Clubに期待する機能は何ですか?
-
顧問先様で預金の通帳がネットバンキングを使用せずに通帳のコピーを頂いている所がまだまだ多いのでcsvではない取込方法があれば良いなと思います。
-
-
-
KEEPER Clubをどのように使っていく予定ですか?
-
当面の間は記帳代行として事務所内で利用して、徐々に新規の顧問先様で自計化ツールとして活用できたら良いと思っています。
-
-
-
実際に使ってみて良かった点は何ですか?
-
キーパー財務を利用していたので、入力は今までと変わらず直感的に迷わず入力できました。
繁忙時は2人で同時入力ができ効率よく入力作業を進める事ができました。
インボイスNo.の記載がレシートにあれば自動で入力されており記載のない時は「課税仕入80%」になり、適格請求書(インボイス)の取引先と設定をすればインボイス対応の消費税区分になるなどインボイスにも対応していて使いやすかったです。
-
-
-
もっとこうして欲しいなどの要望はありますか?
-
勘定科目の設定で「仮払金」や「仮受金」は使用する可能性が高い顧問先さんが多いので初期段階から表示されていて欲しいです。
付箋を付ける時などキーパー財務よりアクションが多い(右クリックしてから選択)ので同じ仕様にして欲しいです。
-
-
-
営業・サポートなどのフォロー体制はいかがですか?
-
お忙しい中、的確な説明でわかりやすく、ご提案も頂いたり、問い合わせにはいつも早々にご対応頂いており助かっています。
-
-
-
これから導入する方へ一言
-
キーパー財務を利用された事がない方や、会計ソフトの入力初心者の方もわかりやすいと思います。キーパー財務を利用している方なら特に、入力のしやすさは変わっていないので違和感なく使えると思います。
-
-
-
今後、期待することなどあればお願いします。
-
キーパー財務との連携があり便利なのですが、もう少しやりやすくなったらなと思います。
-
お客様DATA
- 事務所名:タムラ会計事務所
- 代表者:田村一也
- 住 所:大阪府 岸和田市
- 設立年:1997年8月
- Webサイト:https://www.tamura-jumpup.com
- 職員数:12名
- 導入時期:2024年5月
- 使用ソフト:KEEPER Club、キーパー財務
- ご利用状況:入力者2名
- ご回答者:田村一也 様