消費税設定

申告区分 この選択はCHOBOで消費税申告書を作成する場合の初期値になります。
「簡易課税」を選択する場合は「第一種事業」~「第六種事業」の中から主となる業種の選択も必要になります。
免税の場合は「原則課税」を選択してください。
入力方法 仕訳金額を入力する際の初期値を選択します。(入力方法は仕訳ごとに変更できます。)
消費税込の金額を入力する場合は「税込」を選択します。
消費税抜きの金額(本体価格)を入力し、金額欄下段に自動計算された消費税額との合計額を取引金額とする場合は「税抜」を選択します。
本体と消費税分を別仕訳として入力する場合は「税外」を選択します。
処理方法 消費税の集計方法の初期値を選択します。「税抜」を選択すると、仕訳金額欄下段の消費税額から仮払消費税又は仮受消費税の残高を集計します.。
免税の場合は「税込」を選択してください。
端数処理(仮受/仮払) 仕訳金額欄上段の金額から下段の消費税を自動計算する際の端数の調整方法を仮受/仮払消費税のそれぞれで選択します。
旧税率の使用 初期値は「8%」にのみチェックが入っています。旧税率の取引が残っている場合にその税率にチェックします。