月次比較損益構成グラフ

損益の構成を月別に比較します。
グラフ内の「年月」の下の凡例(純売上高|売上総利益|営業利益|経常利益)をクリックすると、グラフの表示/非表示が切り替えられます。

①期間選択 自由に選択できます。
設定変更は「集計」クリック後に反映します。
②当期/前期/前々期/3期前/4期前 グラフを表示する会計年度を選択します。
最大で4期前まで選択できます。
設定変更は「集計」クリック後に反映します。
③グラフ表示 「12ヶ月」を選択すると横軸を12ヶ月分取ります。
「指定月」を選択した場合の横軸は「期間選択」で指定した月数分となります。
設定変更は「集計」クリック後に反映します。
④部門 部門設定」で「部門管理する」にチェックしたデータの場合に「グラフ表示」の右側に表示されます。
部門を選択して「集計」をクリックすると、その部門の残高を表示します。
部門選択後、「配賦」にチェックして「集計」をクリックすると、「部門設定」の「配賦率」で設定した率に応じた共通部門の残高が部門残高に加算されます。
⑤棒グラフ/折れ線グラフ グラフの種類が切り替えられます。
設定変更は「集計」クリック後に反映します。
⑥発生/累計 初期値は「発生」が選択されています。
選択月だけの残高を集計する場合は「発生」を選択します。
選択月の初月からその月までの合計残高を集計する場合は「累計」を選択します。
設定変更は「集計」クリック後に反映します。
⑦税込/税抜 消費税の集計方法を選択します。初期値は消費税設定で決められますが、随時変更が可能です。
⑧円/千円 金額の単位を選択します。
「千円」を選択した場合の千円未満の端数の扱いは[環境設定]で設定してください。
設定変更は「集計」クリック後に反映します。